特集
全219記事
ベンチャー探訪
-
アーサムセラピューティクス
作用機序をベースにリポジショニング
1pt
2018.11.19 久保田文
-
HanaVax
ナノゲル用いた経鼻粘膜ワクチン開発
1pt
2018.11.05 橋本宗明
-
沖縄プロテイントモグラフィー
クライオ電顕で蛋白質の真の姿を可視化
1pt
2018.10.22 坂田亮太郎
-
グランドグリーン(GRA&GREEN)
日本の伝統「接ぎ木」に技術革新
1pt
2018.10.08 河田孝雄
-
ブレイゾン・セラピューティクス
BBBに核酸など通すDDSを実用化へ
1pt
2018.09.24 高橋厚妃
-
透析予防アプリを開発するMealthy、食事の写真から栄養士が減塩指導
尿中アルブミン濃度に着目して早期発見・早期介入
1pt
2018.09.12 坂田亮太郎
-
ウェルビー
アプリを処方する時代の先駆け
1pt
2018.09.10 坂田亮太郎
-
分子動力学計算による化合物デザイン技術が強みのモジュラス
自社パイプラインを構築してまずはINDまでを目指す
1pt
2018.09.06 橋本宗明
-
アスタファーマシューティカルズ
アスタキサンチン誘導体で創薬目指す
1pt
2018.08.27 橋本宗明
-
インド出身医師が創設したジーエヌコーポレーション
水疱性角膜症に対する角膜内皮細胞移植用シートで事業化目指す
1pt
2018.08.17 橋本宗明
-
ペルセウスプロテオミクス、VCから資金調達してIPO目指すビジネスモデルに転換
富士フイルムの連結対象から外れ、抗トランスフェリン抗体の臨床入り目指す
1pt
2018.07.23 橋本宗明
-
免疫障害性統合失調症の診断薬と治療薬の開発を目指すRESVO
JTと難病の治療薬の開発を目指して共同研究契約を締結
1pt
2018.07.10 坂田亮太郎
-
プロバイオティクスの研究に基づき発足したカムイファーマ
マイクロバイオームを標的とする炎症性腸疾患の治療薬開発へ
1pt
2018.07.04 橋本宗明
-
インナーリソース、独自システムで研究機関の購買など効率化後押し
1pt
2018.07.03 久保田文
-
ルクサナバイオテク、核酸医薬のシーズ提供から開発支援までサポート
1pt
2018.07.03 久保田文
-
GenAhead Bio、ゲノム編集を効率的に行う創薬支援事業などに注力
成功確率が低いノックインなどに強み
1pt
2018.06.27 高橋厚妃
-
メディギア、腫瘍だけ封じ込めるナノデバイスを開発、2020年に臨床へ
還暦を過ぎてから大学院に入り直した田中社長の生きざま
1pt
2018.06.08 坂田亮太郎
-
プロテオブリッジ、網羅的蛋白質アレイで受託解析を開始
産総研発ベンチャー、プロテオーム解析が3日で完了
1pt
2018.05.28 坂田亮太郎
-
aceRNA、細胞選別用のRNAスイッチの実用化目指す京大発ベンチャー
iPS細胞由来心筋細胞の選別などに利用する研究試薬を開発へ
1pt
2018.05.17 高橋厚妃
-
マイクロ流路を使った出生前遺伝子検査の技術を開発するTL Genomics
3億円を調達し、NIPT後の確定診断向けキットの開発加速
1pt
2018.05.08 橋本宗明
-
KORTUC、英国での臨床試験が順調に進展
資金調達して日本でも治験を計画
1pt
2018.04.09 橋本宗明
-
抗体作製のノウハウを武器にエクソソームの研究支援を手掛けるハカレル
1pt
2018.04.06 久保田文
-
JITSUBO、ペプチド医薬のCMOとしてリスタート
インド企業と提携、価格競争力武器に治験薬受託目指す
1pt
2018.04.02 橋本宗明
-
長崎大発ベンチャーのN-サンガク、γδT細胞増殖キットなどを商品化へ
顧問を務める田中義正・長崎大准教授の研究成果
1pt
2018.03.29 橋本宗明
-
疾患モデルブタを基に事業展開するポル・メド・テック
1pt
2018.03.19 久保田文
-
福島SiC応用技研、体内深部まで治療可能なBNCT用加速器を開発中
京都府立医科大学への納入が決定
1pt
2018.02.13 高橋厚妃
-
ファイザー中央研の流れを組むAskAt
対象領域を定めず、各化合物の価値最大化による事業化を目指す
1pt
2018.01.25 山崎大作
-
エディジーン、遺伝子の「スイッチ」を制御する医薬品の開発目指す
「切らないCRISPR」で新規の創薬プラットフォームの確立も
1pt
2017.12.20 山崎大作
-
データ解析技術でTCRなどの機能予測するKOTAIバイオテクノロジーズ
バイオマーカー探索などに応用できる可能性
1pt
2017.12.18 久保田文
-
メディカルフォトニクス、血中の中性脂肪の非侵襲計測器を開発中
近く研究用の理化学機器として計測器を発売へ
1pt
2017.12.12 久保田文
-
脳梗塞を対象に他家骨髄由来幹細胞の開発手掛けるNCメディカルリサーチ
独自に構築した表現型スクリーニング系が強み
1pt
2017.11.15 久保田文
-
他家で脂肪組織由来の血小板の開発を目指すAdipoSeeds
1pt
2017.10.04 山崎大作
-
ゲノム情報の活用を促す事業モデルのAWAKENS
ゲノム時代のプラットフォームを目指して稼働開始
1pt
2017.08.23 橋本宗明
-
サイフューズ、新体制下で再生医療製品の開発に注力
国内で基礎研究が進むシーズは10個を超える
1pt
2017.05.18 山崎大作
-
リンフォテック、自家リンパ球の再生医療等製品化目指す
まずは2017年下期にも卵巣癌を対象とした併用療法で臨床研究を実施
1pt
2017.05.17 高橋厚妃
-
レナセラピューティクス、ヘテロ核酸で複数の製薬企業と共同研究を開始
DNA/RNAヘテロ核酸の実用化目指す
1pt
2017.05.17 高橋厚妃
-
DDS開発を手掛けるアキュルナ
2017年4月より新体制で事業加速
1pt
2017.05.17 山崎大作
-
放射線治療の効果を高める増感剤開発のKORTUC
2月から英国でフェーズIを開始
1pt
2017.05.15 橋本宗明
-
オーストリッチファーマ、ダチョウ抗体を低コストで大量に作製
衛生用品から化粧品、食品にまで幅広く応用
1pt
2017.05.12 久保田文
-
線虫を用いて精度よい癌診断目指すHIROTSUバイオサイエンス
薬事承認を目指さず、自由診療でサービスを提供
1pt
2017.05.11 山崎大作