連載
全171記事
ベンチャー探訪
-
ジェリクル、独自の高機能ゲルを用いて再生医療の事業化目指す
1pt
7分
2021.04.09 橋本宗明
-
CureDisc、腰椎椎間板ヘルニアの自然退縮を導く蛋白質製剤を開発中
1pt
6分
2021.04.08 久保田文
-
Zene、高精度なゲノム解析で疾病リスク評価、介入プログラムを組み合わせ健保に提供
1pt
7分
2021.03.29 坂田亮太郎
-
メスキュージェナシス、cDNAディスプレイ法でPROTACにも挑戦
1pt
7分
2021.03.29 野村和博
-
Epigeneron、創薬標的を同定する独自技術を開発、UTECと東芝から3.2億円調達
1pt
7分
2021.03.12 河田孝雄
-
エピトープサイエンス、抗体の結合場所を網羅し高機能抗体を発掘
1pt
7分
2021.03.11 野村和博
-
日本抗体医薬、がん細胞に穴を開けて殺傷する抗体をスクリーニング
1pt
6分
2021.03.01 野村和博
-
SyntheticGestalt、AIで創薬候補化合物を創出、アミノ酸の一次配列から機能予測
1pt
7分
2021.02.25 橋本宗明
-
リバーセル、他家のiPS細胞由来T細胞をがんに対して開発へ
1pt
7分
2021.02.15 久保田文
-
BeCellBar、細胞のタイトジャンクションを開閉する化合物を探索
1pt
6分
2021.02.12 野村和博
-
Provigate、行動変容を反映するバイオマーカーとアプリを利用して糖尿病を管理
1pt
7分
2021.02.01 橋本宗明
-
ウェルナス、血圧高め対策のナス機能を提供する信州大発スタートアップ、AI食も展開へ
1pt
7分
2021.01.29 河田孝雄
-
カノンキュア、肝細胞シートと低分子化合物で肝硬変の治療狙う
1pt
7分
2021.01.29 野村和博
-
Luxonus、体表から3cmまでの微細な血管を3次元で高解像度に撮影
1pt
7分
2021.01.18 橋本宗明
-
バーミリオン、東⼤で発⾒された光応答触媒をアミロイドーシス治療薬に活用
1pt
7分
2021.01.18 坂田亮太郎
-
株式会社Elixir Pharma(エリクサーファーマ)
筋肉再生ペプチドの医薬品化を研究
1pt
4分
2020.12.21 野村和博
-
イクスフォレスト セラピューティクス(xFOREST Therapeutics Co., Ltd.)
RNAを標的とする低分子創薬を提案
1pt
3分
2020.10.26 橋本宗明
-
カルディオインテリジェンス(Cardio Intelligence Inc.)
AIで「隠れ心房細動」を早期発見
1pt
3分
2020.10.12 三井勇唯
-
S&Kバイオファーマ(S&K Biopharma, Inc.)
ラクトフェリン融合蛋白質を注射薬へ
1pt
4分
2020.09.28 河田孝雄
-
NanoSuit(ナノスーツ)
生物も病理もありのまま電顕で観察
1pt
3分
2020.09.14 久保田文
-
bitBiome, Inc.(ビットバイオーム)
マイクロバイオーム界のグーグル目指す
1pt
6分
2020.08.31 坂田亮太郎
-
ユビエンス(UBiENCE Inc.)
標的蛋白質分解誘導薬の実用化図る
1pt
3分
2020.08.10 久保田文
-
サイトリミック(CYTLIMIC Inc)
AIを駆使したがんワクチンを開発
1pt
3分
2020.07.27 坂田亮太郎
-
米Strand Therapeutics社
がんなどに次世代mRNA医薬を開発
1pt
3分
2020.07.13 久保田文
-
Elix、画像認識などで培ったAI技術を創薬に展開
1pt
4分
2020.07.09 三井勇唯
-
HuLA immune Inc.(フライミューン)
「病原性のHLA」を標的に創薬目指す
1pt
2020.06.29 野村和博
-
Mabgenesis Inc. (マブジェネシス)
網羅性の高い抗体ライブラリーで創薬
1pt
3分
2020.06.15 三井勇唯
-
digzyme、独自ソフトで酵素探索や反応経路設計し、化合物のバイオ生産を支援
1pt
3分
2020.06.04 久保田文
-
アクチュアライズ(ActualEyes Inc.)
角膜内皮障害向けの再生医療と点眼薬
1pt
3分
2020.05.18 橋本宗明
-
アイバイオズ(AIBIOS Co., Ltd.)
炎症性疾患を対象に低分子創薬
1pt
2020.04.27 三井勇唯
-
株式会社キュライオ(Curreio)
クライオ電顕で創薬支援、自社創薬も
1pt
4分
2020.04.13 河田孝雄
-
IDDK
半導体使った顕微観察技術を実用化
1pt
3分
2020.03.30 坂田亮太郎
-
ソニー発のエーテンラボ、「励まし合って治療する」アプリの開発へ
クラウドファンディングで約6000万円の開発資金を調達
1pt
6分
2020.03.16 三井勇唯
-
タンソーバイオサイエンス(Tanso Biosciences, Inc.)
独自のGPCR活性評価技術で創薬
1pt
3分
2020.03.16 三井勇唯
-
RePHAGEN Co.,Ltd(リファージェン)
VHH抗体とファージ治療の2本柱
1pt
3分
2020.03.02 野村和博
-
メディカルデータカード(Medical Data Card, Inc.)
医療機関と患者をオンラインでつなぐ
1pt
4分
2020.02.17 橋本宗明
-
国循発ベンチャーのリードファーマ、脂質代謝異常症に核酸医薬を開発へ
1pt
4分
2020.02.12 久保田文
-
AIメディカルサービス、内視鏡検査を支援するAIを開発
内視鏡医の見逃しを減らして医療費削減効果も
1pt
2020.02.05 橋本宗明
-
テオリアサイエンス(Theoria Science, Inc.)
エクソソームを標的に診断と創薬
1pt
3分
2020.02.03 久保田文
-
アイ・ブレインサイエンス、視線を検出して認知機能を評価
ソフトウエア医療機器として開発、介護事業者向けにも供給へ
1pt
2020.01.22 橋本宗明