国立研究開発法人理化学研究所、新たな代謝バイオマーカー探索法を開発 2015.11.05 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター環境代謝分析研究チームの菊地淳チームリーダー、坪井裕理テクニカルスタッフと、バイオリソースセンター疾患モデル評価研究開発チームの野田哲生チームリーダー、茂木浩未開発研究員らの共同研究チームは新たな代謝バイオマーカー探索法を開発しました。 プレスリリースはこちら ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る ■世界初■高速原子間力顕微鏡「NanoRacer」を導入します!【東レリサーチセンター】 【1週間無償貸出し】微量UV/Vis分光光度計 高い精度と高いスループットを実現します 画像で明らかにするiPS細胞のモノクローナリティ【キコーテック】 人材募集PR もっと見る 理系バックグラウンドを活かせる「事業開発」の複業案件特集/RD LINK 日本のR&D分野の活性化にあなたの力を貸して下さい/理系専門職の複業支援サービスRD LINK 理系バックグラウンドを活かせる品質管理の複業案件特集/RD LINK セミナー・学会PR もっと見る 4/15 Webinar:RADIAN ASAPダイレクト質量検出器~数十秒で分析データが入手可能 【無料セミナー】シングルセルTCR解析を用いたSARS-CoV-2に対する獲得免疫応答の解析 【10x Genomics】細胞治療バーチャルシンポジウム: 録画公開のお知らせ