国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合機構、ナノ炭素材料 多層グラフェンで初の商品化 2015.08.04 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る NEDOプロジェクトにおいて、技術研究組合単層CNT融合材料研究開発機構(TASC)は、組合員である(株)カネカが中心となって、これまで作製が困難だったナノ炭素材料である高品質多層グラフェンの開発に成功し、大型粒子加速器のビーム形状測定センサー材料として実装されることとなりました。 プレスリリースはこちら ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る CAR-T細胞の作製やT細胞研究に!ヒトCD4、CD8陽性T細胞分離用磁気ビーズ【キコーテック】 高品質な細胞培養インサート cellQART® のご紹介 【パセオン資料】GMP細胞治療薬製造(CDMO)サービスのご紹介 人材募集PR もっと見る 日本のR&D分野の活性化にあなたの力を貸してください/理系専門職の複業支援サービスRD LINK セミナー・学会PR もっと見る AI 搭載ソフトウェアによる自動 HPLC メソッド開発:4/14(木)無料ライブウェビナー 【ライブWebinar】バイオプロセスのアップストリーム開発の効率化 6月28日開催 無料Webセミナー:生死細胞計数(セルカウント)から見える細胞の性状とその重要性