BTJブログWmの憂鬱2011年04月25日、いまこそ積極的な節電やグリーンラボの実現を目指し一歩を踏み出すとき 2011.04.25 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 現在、品川の東京カンファレンスセンターで、BTJプロフェッショナルセミナー「試験・研究開発における省エネ、エコ推進 ~グリーンラボをどう実現するのか?~」を開催中です。お陰さまで満員です。この企画は来年も、そして再来年も粘り強く継続する必要がありそうです。皆さん、ありがとうございました。続きはここをクリック。(宮田満) ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る ■世界初■高速原子間力顕微鏡「NanoRacer」を導入します!【東レリサーチセンター】 ネオアンチゲン予測解析のご紹介![タカラバイオ] バイオ3DプリンターINKREDIBLE、2021年3月末まで139万円でご提供【キコーテック】 人材募集PR もっと見る 【エキスパート人材募集中】理系専門職の複業支援サービス『RD LINK』 <正社員募集>バイオ・ライフサイエンス領域 研究職 / Chall-edge セミナー・学会PR もっと見る 【QIAGEN無料ウェビナー】3/25(木)パスウェイ解析の基礎知識と QIAGEN IPA 第12回日本安全性薬理研究会(JSPS)学術年会 スポンサーセッション開催のご報告 【Lonzaウェビナー】酵母Pichia pastorisによるスケーラブルなタンパク質生産