
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
ライフサイエンス分野における生物多様性条約(CBD)
~ あなたの研究や特許は大丈夫ですか? ~
弊協会、知的財産委員会では今年度ワーキンググループで検討してまいりました「大学における研究成果の特許出願のあり方」、「食品の用途発明保護について」についてご報告します。また、当日は弁理士 藤田節先生による用途特許の審査基準に関する特別講演も行ないます。
会員皆様多数のご来場をお待ちしています。
(今回は大震災に配慮して発表会後の懇親会は中止いたします。)
日 時 平成23年 4月 14日(木) 15:00~17:20
会 場 (一財)バイオインダストリー協会(JBA) 第1会議室
東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビル8F
アクセス:
・地下鉄日比谷線「八丁堀」A4出口 徒歩1分
・JR京葉線「八丁堀」B1出口 徒歩4分
主 催 一般財団法人バイオインダストリー協会(JBA)
【 プログラム 】
15:00~15:05 開会挨拶
15:05~15:35 「大学における研究成果の特許出願のあり方について 『-日米大学間、及び、技術分類(IPC:A61及びC12NQ)間の比較検討-』」 知的財産委員会WG
15:35~15:50 「大学による大学研究成果の特許出願に関するJBA会員企業へのアンケート結果」 JBA 事業推進部
15:50~16:00 休 憩
16:00~16:30 「食品の用途発明保護について 『-特許庁における審査の実態の研究-』」 知的財産委員会WG
16:30~17:15 「日本の用途特許の審査基準に関して」弁理士 藤田 節 先生( 平木国際特許事務所 副所長 )
17:15~17:20 閉会挨拶
【 参加方法 】 参加費 無料
お申込 参加をご希望の方は、4月10日(木)までに下記の方法にてお申込下さい。
◆WEBフォーム→Href=https://sec02.alpha-mail.net/jba.or.jp/H230414chizaihoukoku.htm>
こちら
◆メール
1)会員区分(法人会員・個人会員・非会員)、 2)所属・役職、 3)氏名、 4)
ご連絡先(TEL、FAX、E-mail) を明記の上、下記までお申込み下さい。
※メール申込の際は、件名を「知財委員会報告会参加希望」として下さい。
※申込み多数の場合は早めに締切ることがございます。
お問合せ ◆E-mail :chizai@jba.or.jp (※@を大文字で記載しています)
◆お問合先 :
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビル8階
一般財団法人バイオインダストリー協会 知的財産委員会事務局 担当: 河部・青
木
◆TEL&FAX : TEL:03-5541-2731 / FAX:03-5541-2737