BTJブログWmの憂鬱2011年03月30日、BioVision2011、がんの治療薬や治療法の開発で「個の医療」が最も大きな課題に 2011.03.30 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 現在、フランスのLyonに滞在中です。こちらは暖かく、桜が咲いています。当地ではソメイヨシノと八重桜がほぼ同時に咲いているので、何やら混乱してしまいます。当地では福島原発のニュースが毎日報道されており、日本から来たというと、必ずお悔みの言葉をいただきます。もういい加減にしていただきたいと思う位ですが、今回の事件は欧州の反原発運動にも勢いを与え、ドイツやフランス、英国などで、地球環境問題によってすっかり力を失っていた反原発運動が頭を持ち上げつつあります。続きはここをクリック。(宮田満) ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る 表面付着物分析、局所領域の溶出成分分析【東レリサーチセンター】 シングルセルセクレトーム解析とCAR-T細胞療法の奏効予測【キコーテック】 ネオアンチゲン予測解析のご紹介![タカラバイオ] 人材募集PR もっと見る <正社員募集>バイオ・ライフサイエンス領域 研究職 / Chall-edge 【エキスパート人材募集中】理系専門職の複業支援サービス『RD LINK』 セミナー・学会PR もっと見る 第12回日本安全性薬理研究会(JSPS)学術年会 スポンサーセッション開催のご報告 【Lonzaウェビナー】原薬形態のスクリーニングと合理的な共結晶設計 [ウェブセミナー公開中] 動物実験代替法の前臨床データを薬事申請に用いる際の課題