
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
■□■バイオインフォマティクス推進センター事業(BIRD
)第7回研究開発成果報告会のご案内■□■
科学技術振興機構では、情報生物科学(バイオインフォマティクス)の推進、及びそれを基盤とした
21世紀の新しい生物科学の創造を目指し、平成13年よりバイオインフォマティクス推進センターを設置し、
事業を実施してきました。
このたび、本事業の一環である「生命情報データベース高度化・標準化」の第II期研究開発期間が終了
するに当たり、下記のとおり研究開発成果報告会を開催することになりましたので、ご案内申しあげます。
ご多忙の折とは存じますが、多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:平成23年3月8日(火)13:00~17:20
会 場:東京コンファレンスセンター・品川
(東京都港区港南1-9-36 アレア品川)
参 加:無料
ホームページ:http://www.prime-pco.com/7th-bird/
※参加ご希望の方は、上記ホームページの参加登録フォームからお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
13:00 開会挨拶 勝木 元也
JSTバイオインフォマティクス推進センター 統括
自然科学研究機構基礎生物学研究所 名誉教授
【セッション1:新たなデータベース作成への挑戦】
座長:松田 秀雄・・・大阪大学大学院情報科学研究科 教授
13:10 ホヤプロテイン統合データベースの構築
稲葉 一男・・・筑波大学下田臨海実験センター 教授
13:40 メタボロームMSスペクトル統合データベースの開発
(Metabolome-Mass Spectral Database)
西岡 孝明・・・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特別研究教授
14:10 マルチモーダル統合バイオDB(Multimodal BIODB)
森下 真一・・・東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
14:40 休憩
【セッション2:国際協力データベースとパスウェイ・データベース】
座長:吉田 光昭・・・(財)癌研究会癌化学療法センター 所長
15:10 蛋白質構造データバンクの国際的な構築と高度化(PDBj)
中村 春木・・・大阪大学蛋白質研究所 教授
15:40 オントロジーによるパスウェイの高度化および国際標準化
(INOHパスウェイ・データベース)
高木 利久・・・東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
16:10 バイオ基幹情報資源の高準化と共用化
菅原 秀明・・・国立遺伝学研究所 特任教授
16:40 ゲノムと環境の統合解析による生命システムの機能解読(KEGG)
金久 實・・・京都大学化学研究所 教授
17:10 閉会挨拶
科学技術振興機構
なお、本件に関する問い合わせは下記までお願いいたします。
*******************************************
バイオインフォマティクス推進センター事業(BIRD)
第7回研究開発成果報告会事務局
((株)プライムインターナショナル内)
TEL:03-6277-0117、FAX:03-6277-0118
E-MAIL:7th-bird@prime-pco.com
(@を半角にして送信して下さい)
*******************************************