
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
慶應義塾「地球環境に優しい科学技術」シンポジウム
~グリーンケミストリとグリーンバイオの連携~
地球規模の環境・資源エネルギー問題で密に連携、融合して牽引役となることが期待され
ている化学とバイオの分野で、循環型資源の高度利用技術、環境への負荷低減技術、環境
調和型の生産技術に関する最新の研究を展望するシンポジウムを開催します。
【日時】:平成22年7月8日(木) 13:00~17:35
【場所】:慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール(入場無
料・事前登録/受付順)
【参加申込及び詳細】 http://event.crp.keio.ac.jp/ (問合
せ:03-5427-1776)
【プログラム】
開会挨拶:真壁利明 慶應義塾大学常任理事
基調講演「環境に優しい電気エネルギーを利用した化学合成」
西山繁 慶應義塾大学理工学部教授
講演「微細藻類によるバイオ燃料生産」
蔵野憲秀 株式会社デンソー基礎研究所主幹
講演「メタボローム解析によるオイル生産微細藻の利用促進」
伊藤卓朗 慶應義塾大学先端生命科学研究所研究員
講演「医薬合成の鍵段階を酵素触媒で~熱エネルギーをかけず、副生成物も少なく~」
須貝威 慶應義塾大学薬学部教授
講演「環境に優しい原料、触媒、溶媒を用いた環境調和型化学合成における新展開
戸嶋一敦 慶應義塾大学理工学部教授
講演「環境負荷を低減するグリーンクロマトグラフィーシステムの開発」
金澤秀子 慶應義塾大学薬学部教授
特別講演「バイオリファイナリ、研究の状況と実用化に向けて」
湯川英明 財団法人地球環境産業技術研究機構理事
閉会挨拶 清水眞佐男 財団法人慶応工学会常任理事
【主催】:慶應義塾大学研究推進センター
【共催】:財団法人慶応工学会