
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
第2回日本RNAi研究会を下記の要領で開催されます。
本研究会は、分野を問わずRNAiをツールとして用いている研究者が集まる会です。アカデ
ミアの研究者のみならず、製薬企業の研究者、試薬・機器開発研究者が一体となってRNAi
の技術交流を行うものです。アカデミアの基礎研究を産学連携の研究会により新たなツー
ル開発や核酸医薬の開発に結びつけることを期待しています。
皆様の参加をお待ちしております。
★日程:平成22年8月27日(金)、28日(土)
★場所:グランドプリンスホテル広島
http://www.princehotels.co.jp/hiroshima/
(広島市の瀬戸内海に面した海辺に立地した海水温泉付きリゾートホテルです)
★【プログラム予定】
■基調講演
田原 栄俊(広島大学 大学院医歯薬学総合研究科)
ヒトの老化におけるmicroRNAの重要性
■シンポジウム
● 鈴木 洋 (東京大学大学院医学系研究科分子病理学)
microRNA生合成ダイナミクス
―microRNAによる病態制御機構の包括的理解に向けて―
● 近藤 亨(愛媛大学プロテオ医学研究センター幹細胞分化制御部門、
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター分化転換研究 チーム)
オリゴデンドロサイト分化に関わる新規miRNAの性状 解析
● 小坂 展慶(国立がん研究センター研究所がん転移研究室)
分泌型microRNAの意義:分泌機構と機能の解明による診断・治療への応用
● 渡辺 雄一郎(東京大学大学院総合文化研究科)
植物の小分子RNAの理解とその応用の可能性
● 増富 健吉 (国立がん研究センターがん性幹細胞研究プロジェクト)
ヒトRNA依存性RNAポリメラーゼとクロマチン構造維持
■ランチョンセミナー(両日)
■一般演題口頭発表(一般演題から選抜)
★■■■■■演題募集のお知らせ■■■■■
本年度は、一般演題を公募いたします。
分野を問わずRNAiに関する演題でしたらどなたでも応募できます。
学術的な内容でしたら、製品機器開発研究者、製薬企業などの研究者も応募可能です
。
ただし筆頭発表者は会員であることが必要ですので、非会員の方はご入会ください。
一般演題(口演) 公募
一般演題(ポスター)公募
★演題登録は、日本RNAi研究会のホームページより登録できます。
http://cell.pharm.hiroshima-u.ac.jp/JARI/JARI/
一般演題締切:平成22年7月3日(土)