
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
第3回 お茶の水女子大学糖鎖科学教育研究センター公開シンポジウム
「糖 鎖 が 語 る 生 命 と 病 気」
http://www.ocha.ac.jp/tousa/index.htm
がんと老化、さまざまな病気の鍵を握る体内物質を知ろう!最先端の糖鎖生命科学を一般
、学生の方にもわかりやすくお話しします。(参加無料)
【日時・会場】 3月5日(木) 13:30より
お茶の水女子大学 理学部3号館701室
(共催:お茶大生命情報学教育研究センター)
【プログラム】
13:30-13:35 ご挨拶 郷 通子 (お茶の水女子大学 学長)
13:35-13:55 相川 京子(お茶大大学院准教
授、糖鎖センター員、糖鎖生物学)
「糖鎖が決める、がん細胞の運命やいかに?」
13:55-14:35 渡辺 秀人(愛知医科大学・分子
医科学研究所教授・所長、
JBC Editorial Board Member)
「炎症、がん転移、老化も糖鎖から?細胞外
マトリックスの糖鎖と疾患」
14:35-14:55 広橋 教貴 (お茶大大学院講師
発生生物学)
「ドグマにチャレンジ: ほ乳類の受精を解剖する」
14:55-15:35 笠井 献一 (帝京大学薬学部
教授)
「初めに糖ありき:
生命はグルコースと共に始まった」
15:35-15:50 休 憩
15:50-16:10 能登 香 (お茶大アカデミック・
プロダクション特任リサーチフェロー、
お茶大糖鎖センター研究協力員、計算化学)
「シミュレーションで迫る-糖鎖とタンパク質の
くっつき方」
16:10-16:50 由良 敬 (お茶大大学院教授・
生命情報学教育研究センター長
構造バイオインフォマティクス)
「たくさんのデータ観察からわかる
タンパク質が低分子を認識するようす」
16:50-17:10 貞許 礼子(お茶大アカデミック
・プロダクション特任助教、
ケミカルバイオロジー)
「バクテリアの顔をつくり変えて
新ワクチンをつくる」
17:10-17:50 遠藤 玉夫 (東京都老人総合
研究所研究部長、平成19年度朝日賞受賞)
「脳や筋肉をかたちづくる糖鎖〜
糖鎖異常による筋ジストロフィーの発見」
18:15~19:30 茶話会 (会費500円)
【申込・問合せ】 tousa@cc.ocha.ac.jp(坂上)
FAX:03(5978)5343(小川)
※なるべく事前にお申し込み下さい(参加者に要旨集配布、余裕があれば当日参加も可)
【携帯用サイト】http://www.ocha.ac.jp/tousa/ochanomizu/