
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
独立行政法人理化学研究所「ゲノム医科学研究センター」
/文部科学省「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」
合同シンポジウム
『SNPから疾患遺伝子解明へ』
日 時:2009年4月7日(火曜日) 9:00-17:30〔受付開始8:30〕
会 場:品川インターシティホール
URL: http://www.sicity.co.jp/index.html
東京都港区港南2-15-4(JR品川駅下車徒歩5分)
参加費:無料
「ゲノム医科学研究センター」は、疾患の発症や増悪にかかわる要因を総合的に理解する
方向で研究を発展させることとし、2008年4月より、「遺伝子多型研究センター」から「ゲ
ノム医科学研究センター」へ名称を変更いたしました。今回のシンポジウムでは、これま
での薬剤代謝・疾患関連遺伝子研究に関する成果、並びに当センターも参画している文部
科学省「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」における研究の進捗についてご報告い
たします。
≪プログラム≫
○第1部
9:00-9:10
「開会挨拶」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター長
9:10-9:40
「ゲノムワイドSNP解析技術の進歩」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
基盤技術開発グループ
グループディレクター 久保充明
9:40-10:10
「血清プロテオミックスによるバイオマーカーの同定」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
バイオマーカー探索・開発チーム
チームリーダー 中川英刀
10:10-10:40
「全ゲノム関連解析(GWAS:genome-wide association study)
の統計学的挑戦」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
統計解析・技術開発グループ
グループディレクター 鎌谷直之
-休憩(10:40-11:00)-
11:00-11:30
「ゲノムワイド関連解析および複数の多型の組合せ・ハプロ
タイプ解析」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
情報解析研究チーム
チームリーダー 角田達彦
11:30-12:00
「ファーマコゲノミクスに基づくオーダーメイド投薬」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
遺伝情報解析チーム
チームリーダー 莚田泰誠
-休憩(昼食)(12:00-13:00)-
○第2部
13:00-13:30
「心臓病のSNP解析~心筋梗塞と川崎病~」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
疾患関連遺伝子研究グループ
グループディレクター 田中敏博
13:30-14:00
「関節リウマチのゲノム解析」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
自己免疫疾患研究チーム
チームリーダー 山本一彦
14:00-14:30
「骨・関節の疾患のゲノム解析」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
骨関節疾患研究チーム
チームリーダー 池川志郎
14:30-15:00
「遺伝子多型を用いたアレルギー疾患の病態解明」
理化学研究所
ゲノム医科学研究センター
呼吸器疾患研究チーム
チームリーダー 玉利真由美
-休憩(15:00-15:20)-
15:20-15:50
「糖尿病領域の疾患関連遺伝子研究」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
内分泌・代謝疾患研究チーム
チームリーダー 前田士郎
15:50-16:20
「C型慢性肝炎に対するインターフェロンの効果を規定する
遺伝子」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター
消化器疾患研究チーム
チームリーダー 茶山一彰
16:20-16:50
「ゲノムワイド関連解析(GWAS)による大腸癌及び
慢性B型肝炎疾患感受性領域の同定」
東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
ゲノムシークエンス解析分野
助教 松田浩一
16:50-17:20
「乳癌術後タモキシフェン補助療法症例を対象とした
CYP2D6*10の無再発生存期間に与える影響」
東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
ゲノムシークエンス解析分野
助教 前佛均
17:20-17:30
「閉会挨拶」
理化学研究所 ゲノム医科学研究センター長
【参加申し込み・問合せ先】
参加希望の方は、下記アドレス宛に参加者の所属(役職)及び
氏名を明記したメールを送付してください。
独立行政法人 理化学研究所
ゲノム医科学研究センターシンポジウム事務局
E-mail: symp2009@src.riken.jp