
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
【ライブセルイメージング講習会 参加者募集】
最新の光学顕微鏡によるライブセルイメージング技術の普及を目指し、実際に最新の顕微鏡に手を触れイメージング技術を学ぶ、技術講習会を開催します。最新の共焦点顕微鏡、2光子顕微鏡等を使い、細胞イメージング手法に加え、脳スライスのイメージング手法を実習して頂きます。
主催: 日本バイオイメージング学会、産業技術総合研究所
協賛:オリンパス(株)、カールツァイス(株)(交渉中)、(株)ニコンインステック、横河電機(株)、(株)同仁化学研究所、浜松ホトニクス(株)、Andor Technology PLC、ライカマイクロシステムズ、(株)ソリューションシステムズ,セキテクノトロン(株)インビトロジェン
日時: 平成19年10月8-12日(午前:講義,午後:実習)
対象: ポスドク、企業の研究者・技術者、研究所職員、大学教員、技官、テクニカルスタッフ、大学院生(博士課程)、など。
[講義]
光学顕微鏡の基礎技術(顕微鏡光学系の基礎、蛍光と蛍光顕微鏡の基礎、共焦点法、位相差法、微分干渉法、CCDカメラ概説)
蛍光染色法(蛍光色素概説、Q-dot)
共焦点法の応用(スペクトル顕微鏡、高速共焦点顕微鏡、Caイメージング、GFP とFRET)
蛍光法の応用(エバネッセンス顕微鏡(TIRF顕微鏡)、1分子生理学、FRAP)
2光子顕微鏡(2光子法の原理、脳スライス観察、シナプス観察)
[講義]
寺川進、最上秀夫,桜井孝司(浜松医大)、高松哲郎(京都府立医大)、船津高志(東大)、永井健治、金城政孝(北大)、大原智(阪大)、加藤薫(産総研)、阿部勝行、上野牧男(オリンパス)、石館文善(カールツアイス)、永田貴裕(同仁化学)、松為久美子、利光邦夫、長谷川茂(ニコンインステック)、丸野茂(浜松ホトニクス)、蛭川英男(横河電機) ほか数名
[参加費]
実習受講者:5万5千円(講義+実習+宿泊費(4泊)込,食費別)
(宿泊は2-3名の相部屋)(宿泊を希望しない方、5万円)
講義の聴講のみ: 1万5千円
[申込方法] インターネットの下記サイトで参加登録して下さい
8/6より登録開始。
http://staff.aist.go.jp/k-katoh/livecell/livecell
[問合せ先]
産業技術総合研究所・脳神経情報研究部門 加藤 薫
住所: 〒305-8568 つくば市梅園1-1-1 中央第2事業所
e-mail: livecell@m.aist.go.jp