
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
『糖鎖産業技術プレフォーラム』
? 『糖鎖産業フォーラム』のためのプレフォーラム ?
●目的
(独)産業技術総合研究所(AIST) 糖鎖医工学研究センターは、「糖鎖王国」である日本の糖鎖研究を支える中核となって、国民の健康と長寿に貢献する糖鎖関連研究の産業化促進を果たすため、糖鎖研究関係機関・企業・大学・医療機関・官・公・金融機関などとの総合的な産学官連携による「糖鎖産業技術フォーラム」を、(財)バイオインダストリー協会(JBA)とともに設立します。その設立に際し、産業化のための広域・異分野融合連携を視野に、「糖鎖研究」についての理解や興味を深めてもらうためのプレフォーラムを開催いたします。
●プレフォーラム
日時: 2007年5月16日(水)13:30~17:10/交流会17:30~
会場:(独)産業技術総合研究所臨海副都心センター 別館11F
(ゆりかもめ・テレコムセンター駅前/東京都江東区青海 2-42)
主催:(独)産業技術総合研究所
(財)バイオインダストリー協会
後援: 経済産業省(予定)
<プログラム>
13:30-14:00 開会挨拶
■主催者挨拶
(独)産総研 イノベーション推進 山崎 正和理事
■来賓挨拶
経済産業省 製造産業局 生物化学産業課 徳増 有治氏
新エネルギー・産業技術総合開発機構
14:00-15:00
■講演
大阪大学 微生物病研究所 教授 谷口 直之氏
15:00-15:40
■糖鎖医工学研究センターとMGプロジェクトについて
(独)産総研 糖鎖医工学研究センター 成松 久 センター長
■フォーラムの理念
(独)産総研 糖鎖医工学研究センター 平林 淳 副センター長
15:40-16:00 ■休憩(コーヒーブレイク)
16:00-16:50
■タスクフォース結成のための共同研究等実例紹介
・「実例と将来像(1)」株式会社モリテックス
・「実例と将来像(2)」
・「製薬業界からの要望」
16:50-17:10
■事務局と当センターのイノベーション戦略・連携戦略班、
フォーラム準備委員会と第1回フォーラム開催について
(独)産総研 糖鎖医工学研究センター 連携戦略班 新間 陽一
■閉会挨拶 JBA 地崎 修 専務理事
17:30-19:30
■交流会(別館11Fロビー)
※参加費2000円、当日徴収
※ポスター展示、名刺交換会
●申込方法
下記受付事務局まで、E-mailにてお申し込み下さい。
FAXでのお申込も可能です。
申込方法の詳細は、3月上旬に、下記JBAとAIST糖鎖医工学研究センターのホームページにてご案内いたします。先着140名。
問合先・受付事務局:(財)バイオインダストリー協会(JBA)
TEL:03-5541-2731 担当:森下
※受付開始:3月26日→締切:4月25日
ホームページ http://www.jba.or.jp/
問合先:(独)産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター
連携戦略班
TEL:029-861-3187 担当:友田/内山(ま)
ホームページ
http://unit.aist.go.jp/rcmg/ci/event/glit00.html
+糖鎖工学++++