
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
日本組織培養学会第80回大会のご案内
会 期: 2007年 5月 14日(月) 15日(火)
会 場: 大阪・千里中央・ライフサイエンスセンター
会場住所:〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1丁目4番2号
Tel: 06-6873-2000
世話人:水澤 博
(独・医薬基盤研究所 生物資源研究部 細胞資源研究室)
(E-mail:cell@nibio.go.jp)
1. 記念講演 『健康・老化・寿命』(5月14日13:00~14:30)
黒木登志夫先生、岐阜大学学長
2. シンポジウムI 「遺伝子導入の最前線」
(5月14日 10:00~12:00))
(オーガナイザー:水口裕之 医薬基盤研藤井万紀子 自治医大)
a. オーバービュー、アデノウイルスベクターについて
水口裕之 医薬基盤研究所
b. レンチウイルスベクターについて
伊川正人、大阪大学 微生物病研究所
c. RNAiについて(siRNAsiRNA libraryRNAi創薬)
野沢厳 (株)アルファジェン
d. レトロ・アデノ・RNAiなどの創薬支援技術について
峰野純一 (株)タカラバイオ
2. シンポジウムII 「非ES細胞による細胞治療最前線」
(5月15日 10:00~12:00)
(オーガナイザー:基盤研 増井徹、岡山大学 許南浩)
a. 間葉系幹細胞の組織特異性および継代に伴う特性変化
梅澤明弘 成育医療センター
b. 胎児性組織(胎児胎盤臍帯血)からの細胞治療用同種体
性幹細胞分離の実現性
金村米博 大阪病院
c. 心筋再生治療の現状と展望
澤 芳樹 阪大医学部
d. 悪性脳腫瘍に対する免疫細胞療法の有効性と問題点
坪井康次 筑波大学
3. テクニカルセミナー 恐怖の汚染からの脱却
(5月15日 13:30~14:30)
a. マイコプラズマ汚染の検出法の発展
小原有弘 医薬基盤研細胞バンク
(参加者サンプルからの検出結果報告:迅速検査結果)
b. 培養細胞のクロスコンタミネーションの実態
中村幸夫 理研細胞バンク
(STR分析用フィルター配布 / 無償分析)
日本組織培養学会ホームページ → http://jtca.umin.jp/
現在演題登録受付中、当ホームページより電子登録で受けつけております。