FoodScience●トルティーヤ危機の陰で?メキシコはGMトウモロコシを導入するか? 2007.02.19 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 松永和紀氏が詳報されている通り、トウモロコシからのエタノールやDDGS(dried distillers grains with solubles)生産に焦点を当てたアメリカ穀物協会主催のシンポジウムは、非常に興味深い内容であった。しかし、この問題を巡っては、あの場で決して語られることがなかったもう一つのストーリーが進行している。それは、隣国メキシコにおける「トルティーヤ危機」だ。(GMOウオッチャー 宗谷 敏)この続きは、FoodScienceサイトでお読みください。 ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る 【新製品】ウイルスベクターの高純度精製のための大容量垂直ロータ 菌株凍結保存用バイアル「CryoInstant」のご紹介 【タカラバイオ】Virome(ウイルス叢)の網羅的解析 受託サービス開始 セミナー・学会PR もっと見る シングルセルゲノミクス研究会2022の企業展示会に出展します【キコーテック】 9月6日(火)開催決定 セミナー「未来のバイオ医薬品製造」 残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約とそれに関わる分析技術:7/12(火)開催