
詳しくは、BTJジャーナル8月号P.6-8をご覧ください。(BTJ編集長 河田孝雄)
「BTJジャーナル」のダウンロードはこちらから
→ http://biotech.nikkeibp.co.jp/btjjn/
※東京大学イルシージャパン寄付講座「機能性食品ゲノミクス」(Functional Food Science and Nutrigenomics)
参加企業32社(五十音順)と、6月16日開催の開設2周年記念公開シンポジウム「産学連携による機能性食品科学とニュートリゲノミクスの展開」で成果発表した食品素材名・キーワード(カッコ内)
アサヒビール、味の素(メチオニン過剰摂取とメタボローム解析)、アピ(ローヤルゼリーの骨形成促進作用)、池田糖化工業、伊藤園、小川香料、花王(小腸脂質分解活性と肥満感受性)、カゴメ(ラブレ菌の免疫賦活作用)、カネカ、カルピス、キッコーマン、協和発酵工業、コカ・コーラ東京研究開発センター、サッポロビール、サントリー(アラキドン酸とリピッドメタボローム解析)、昭和産業、太陽化学、高砂香料工業、ニチレイフーズ、日清製粉グループ本社、日本食品化工、日本ハム、長谷川香料、不二製油(大豆たんぱく質の血清脂質・コレステロール低減化機能)、松谷化学工業、三井農林、ミツカングループ本社(食酢の健康機能)、明治製菓(フラクトオリゴ糖の免疫調節機能)、明治乳業(乳清ペプチドのConA誘発肝障害抑制作用)、森永製菓(ココアの抗肥満効果)、森永乳業(乳ラクトパーオキシダーゼの抗炎症作用)、理研ビタミン
+機能性食品+