
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
「セルフェスタ2006」大阪・千里中央で8/5-6開催
日本学術会議科学力増進分科会の主催、当機構の共催で下記イベントを開催します。
細胞の不思議を探求する
『子どものゆめサイエンス セルフェスタ2006 in 大阪』開催!
生命の最小単位である「細胞(セル)」
世界を代表する研究者たちが細胞(セル)の不思議を解き明かすために行っている研究や、その魅力をつたえる講演会のほか、子どもたちに自分の細胞(セル)を採取してもらい、観察する実験などを通して、生命が細胞(セル)でできていることを体感してもらえます。
また、科学や研究に対する関心や理解をもってもらうために、最前線で活躍する研究者と直接触れ合える場も多く設けております。「なぜ研究者になったのか?」「子どもの頃は何を思っていたか?」「今、面白いことは何か?」など、研究者と直接話すことにより、子どもたちに科学の楽しさに触れていただけるイベントです。
子どもたちだけではなく、大人も科学や研究に対する関心や理解を深める絶好の機会です。
是非ご参加ください。
==========================
【開催日】 2006年8月6日~7日
【開催時間】 10:30~17:00
【開催場所】 大阪 千里ライフサイエンスセンター 5F
【参加費】 無料
【概要】
講演会
8月6日(日)
〈セルの中の世界〉
・米村 重信
理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
チームリーダー
〈ストレスってなぁに?・・・・”セルとストレス”を考える”〉
・室伏きみこ
お茶の水大学教授
8月7日(月)
〈セルの中をのぞくと、まるで町みたい!〉
・吉森保
大阪大学教授
〈脳と心と私〉
・藤田一郎
大阪大学教授
【実験体験・研究体験】
生き物が細胞(セル)でできていると聞いても、自分が本当に細胞(セル)でできているとは思えないもの。そこで、実際に自分の細胞(セル)を採取し観察する実験を行います。
また、会場内を細胞(セル)研究センターに見立てて子どもたちが自分で手を動かし、実際に実験体験してもらいます。
研究者たちが指導し、研究の醍醐味、科学の本質を語りながら子どもたちと交流をはかります。
その他詳細は下記参照
http://www.cellfesta2006.com