
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
第4回 生命科学と社会のコミュニケーション研究会
「科学者・技術者のコミュニケーション活動への関わり方を考える」
http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/biosoc/index.html
◇主催:文部科学省科研費特定領域研究・応用ゲノム
「ゲノム研究と社会のコミュニケーションに関する研究(代表:加藤和人)」
◇日時:2006年7月22日(土)13:30- 17:00
◇会場:京都大学 医学部構内 先端科学研究棟 1階講義室
※京阪電車「出町柳」徒歩10分
京都市バス「京大正門前」徒歩3分
http://sentan1.hmro.med.kyoto-u.ac.jp/Images/Access/medicine_rev.pdf
◇対象:文系理系を問わず、この分野に関心がおありの全ての方(大学生も歓迎いたします)
◇参加費:無料 ※懇親会費は別途徴収いたします
【プログラム】
13:30-13:40
加藤和人(京都大学人文研、院・生命科学研究科)
--第4回の趣旨説明--
13:40-14:40 ◇質疑応答含む
西條美紀(東京工業大学 留学生センター)
--東京工業大学における科学技術コミュニケーション教育--
14:40-15:00 休憩
15:00-16:00 ◇質疑応答含む
Douglas Sipp
(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 国際広報化室)
--理研CDBにおける科学コミュニケーション活動--
16:00-17:00 総合討論
※ 総合討論の後に懇親会を予定しております
【参加申し込み・問い合わせ】
お名前・ご所属(学年)をご記入の上、「生命科学と社会のコミュニケーション研究会参加」という件名で、下記アドレスまでお申し込みください
※ 懇親会参加をご希望の方は、その旨をご記載ください
※ 確認のご返信はいたしませんのでご了承ください
E-mail: biosoc@lif.kyoto-u.ac.jp (担当:東島/標葉)
※@を半角に変えて下さい
Tel: 075-753-9244 Fax: 075-753-9245