FOOD・SCIENCE●GMイネ商業化@アジア~IRRIからの進軍ラッパ 2005.11.28 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 11月19日から23日までフィリピンのマニラにおいて、第5回国際米遺伝学シンポジウム(the 5th International Rice Genetics Symposium-RG5)が開催された。5年毎の開催のため、イネゲノム解読完了後としては初の集会となり20カ国700名以上の科学者が参加、メディアでもGMイネを巡る話題が目立った先週だった。(GMOウオッチャー 宗谷 敏)この続きは、FOOD・SCIENCEサイトでお読みください(無料)。 ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る STUNNER&LUNATIC 薬局方対応の濃度測定精度と再現性【Unchained Labs】 東レリサーチセンターの分析技術紹介【オンライン動画】 コンパクトなモジュール式エレクトロスピニング装置Spinbox【キコーテック】 人材募集PR もっと見る アステラス製薬 バイオインフォマティクス研究員(ゲノムデータ解析担当) 【エキスパート人材募集中】理系専門職の複業支援サービス『RD LINK』 <正社員募集>バイオ・ライフサイエンス領域 研究職 / Chall-edge セミナー・学会PR もっと見る 【アジレント】Pharma/Biopharmaバーチャルサミット2021(1月開催) 【QIAGEN】バイオインフォマティクス無料ウェビナー開催のお知らせ 意外と知らないNGSライブラリ調製の完全自動化の背景