
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
酵 素 工 学 研 究 会 第 53 回 講 演 会
日 時 : 平成17年4月22日(金) 10:00 ~ 16:30
会 場 : 九州大学箱崎キャンパス「国際ホール」
(福岡市東区箱崎6-10-1 Tel 092-642-2111)
交 通 :
「福岡空港」「JR博多駅」 →地下鉄1号線「中洲川端駅」下車、
地下鉄2号線 貝塚方面へ乗換 → 「貝塚駅」下車
参加費 : 酵素工学研究会会員 無 料
非会員 3000円(学生 1000円)
要旨集 : 1000円
懇親会 : 同日17:00~ 箱崎キャンパス「Faculty Club」にて
会費 6000円(学生 2000円)
会員申込: 随時 団体会員1口 30000円/年
個人会員 3000円/年
連絡先 : 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科
応用生命科学専攻 発酵生理学研究室内
酵素工学研究会事務局
Tel・Fax 075-753-6462
E-mail enzyme@adm.kais.kyoto-u.ac.jp
URL http://wwwsoc.nii.ac.jp/enzyme/
===== プ ロ グ ラ ム =====
開 会 の 辞 10:00~10:05
1.超分子化学的手法によるタンパク質工学
濱地 格(九大院先導物質化学研) 10:05~10:50
2.組換えトロンビンの大量生産と応用
今村隆幸、副島見事、野崎周英(化血研) 10:50~11:35
3.ポリリン酸の生物学と利用
黒田章夫(広大院先端物質) 13:00~13:45
4.代謝物質生産効率向上のためのシステム論的設計:
アセトン・ブタノール醗酵を例にして
岡本正宏、園元謙二(九大院農) 13:45~14:30
【平成16年度 酵素工学奨励賞 受賞講演】
1.微生物酵素の機能開発とキラルインダストリーへの利用
片岡道彦(京大院農) 14:50~15:35
2.2種の新規酵素を用いたトレハロースの効率的生産に関する研究
丸田和彦(林原生化研) 15:35~16:20
閉 会 の 辞 16:20~16:30