
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
新しい育種技術
21世紀における新植物の開発の現状
第37回 近畿アグリハイテク・シンポジウム
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆基調講演☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
青いバラの育種とバイテク育種の今後の方向
サントリー(株)先進技術応用研究所 植物バイオグループ
シニアスペシャリスト 田中 良和 氏
司会 大阪大学大学院工学研究科 教授
福井 希一 氏
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆講演☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.イオンビーム処理による突然変異の誘起
日本原子力研究所高崎研究所 植物資源利用研究グループ
主任研究員 田中 淳 氏
座長 大阪府立食とみどりの総合技術センター 主任研究員
岩本 嗣 氏
2.イネ品種育成におけるDNAマーカー技術の展開
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構
中央農業総合研究センター 北陸地域基盤研究部上席研究官
芦川 育夫 氏
座長 神戸大学大学院総合人間科学研究科 助教授
近江戸 伸子 氏
3.カルタヘナ議定書及び国内法について
農林水産省 消費安全局 農産安全管理課 課長補佐
福島 正人 氏
座長 京都府立農業資源研究センター 副所長
田中 大三 氏
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
総合討論
司会 大阪大学大学院工学研究科 教授 福井 希一 氏
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日時 平成17年2月8日(火)12:30~17:00
場所 ホテル「ルビノ京都堀川」
主催 近畿アグリハイテク推進会議
農林水産省近畿農政局
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構
近畿中国四国農業研究センター
生物系特定産業技術研究支援センター
(社)農林水産先端技術産業振興センター
日程 受付 11:30~12:30
開会・主催者挨拶 12:30~12:40
基調講演 12:40~13:30
講演 13:30~16:00
総合討論 16:10~17:00
懇親会 17:30~19:30
懇親会
会場 レストランポパイ
会費 4000円
懇親会費振込先
銀行振込 UFJ銀行京都支店 普通3559308
郵便振替 01)40-8-63494
口座名または加入者名 近畿アグリハイテク推進会議
申込み方法
住所(市町村まで)・所属・氏名・電話番号・懇親会の参加有無を
TEL・FAX075-255-1248(近畿アグリハイテク推進会議)
もしくは
naoki_yanagida@kinki.maff.go.jpまでご連絡下さい。
当日、会場にて資料代として1000円頂戴します。(学生無料)
会場の都合で、参加者は150名で締め切らせていただきます。
申込み人数が定員を超過した場合のみご連絡いたします。
申込み締め切り 平成17年1月26日(水)
お問い合わせ先
近畿アグリハイテク事務局
担当:小谷
TEL 075-255-1248
農林水産省近畿農政局生産経営流通部農産課
担当:昌司、柳田
TEL 075-414-9020