FOOD・SCIENCE●「リスク&ベネフィット」論争のゆくえ~データが揃いこれから本番? 2004.10.25 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 10月16日は、世界の食糧問題を考えようという趣旨で、国連FAO(食糧農業機関)が1981年から制定した「世界食糧デー」であった。この日を挟んで大小様々なイベントと共に、直接・間接的にいろいろなメッセージも発信された。GMO絡みでも反対・推進両派から力の入った主張が提起されているので、双方から1つずつ取り上げてみよう。この続きはFOOD・SCIENCEのサイトでお読みください(無料)。 ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る ネオアンチゲン予測解析のご紹介![タカラバイオ] バイオ3DプリンターINKREDIBLE、2021年3月末まで139万円でご提供【キコーテック】 高難度なペプチド合成に挑戦します【東レリサーチセンター】 人材募集PR もっと見る 【エキスパート人材募集中】理系専門職の複業支援サービス『RD LINK』 セミナー・学会PR もっと見る 【高分子テーマ】3/10 AFMと磁気共鳴装置による多角的高分子解析ウェビナー 第12回日本安全性薬理研究会学術年会 スポンサーセッションのご案内【ユーロフィンディスカバリー】 3月3日開催ParexelxMedidata共催セミナー “未来型”治験が、“今日の治験”になるとき