
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
5周年第10回記念微生物資源ワークショップ
「微生物菌株の原点」
セカンド・サーキュラー
The 5th Anniversary 10th Commemorative Workshop on Microbial Resources
Second Circular
玉川大学学術研究所菌学応用研究施設
微生物資源ワークショップ事務局
各位
拝啓
初秋の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。さて来る10月10日から15日にかけて第10回世界微生物株保存会議(ICCC-10)がつくばで開催されます。そこでこの時期に合わせてとくに菌株に焦点を絞ったワークショップを、下記のような内容で開催いたします。わが国ではまだほとんど知られていないような内容の話題も揃っておりますので、ぜひこの機会をお見逃し内容ご参加ください。先に予備登録された方も改めてご登録ください。できるだけ宿を共にしてお互いに情報交換をするのが本来の趣旨ですが、何分招待演者の方の数が多く、結果として参加費が高くなってしまいました。そこで宿泊なしでの参加も可能と致します。
敬具
記
日時: 10月8日(金)15:00-10月9日(土)14:00予定
場所: 筑波研修センター
〒305-0005 茨城県つくば市天久保1-13-5
(財)筑波学都資金財団 筑波研修センター
TEL 029-851-5152(代) FAX 029-851-8886
http://www.meikei.or.jp/~center/
参加費: 19000円(宿泊費込み)
15000円(宿泊なし)
参加募集人数: 先着40名
参加申込先: 事務局の奥田 徹あて下記の必要事項を記入の上、email、fax、郵送でお送りください
申し込み締め切り: 9月28日(火)必着
プログラム予定(すべて仮題)
10月8日(金)
16:00 受付、オリエンテーション
16:30 ごあいさつ 沖 俊一、玉川大学学術研究所
16:40 1)微生物の多様性評価結果 Sergej Buchet Biotransfer(フランス)
17:20 2)野生きのこライブラリーについて 石崎孝之、(財)日本きのこ研究所
18:00 3)マレーシアの微生物
沼田?一、(株)ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ
18:40 休憩
19:30 夕食(懇親会)
21:30 二次会
10月9日(土)
08:00 朝食、チェックアウト
09:00 生物活性物質探索源としての菌類「北里の経験」
増間碌郎、北里大学北里生命科学研究所
09:40 細菌由来シトクロムP450発現ライブラリーの構築と微生物変換への利用
有澤 章、メルシャン(株)生物資源研究所
10:20 遺伝的地理的に多様性のある菌株コレクション
Iris Grün-Wollny Labor Grün-Wollny(ドイツ)
11:00 休憩
11:30 96穴プレートによる多数の菌株の培養、保存、レプリケーション
Wouter Duetz Enzyscreen BV(オランダ)
12:10 菌類ゲノミックスの概観 Joan Bennett Tulane University (アメリカ)
12:50 おわりに 奥田 徹、玉川大学学術研究所
13:00 解散
以上
参加申し込みフォーム
第10回微生物資源ワークショップに参加申し込みをいたします
宿泊 □ します □ しません
ご芳名
Name
ご所属
Affiliation
住所
Phone & Fax
お名前とご所属は英語でもお願いします