
皆さんの研究が、あっという間に進むことを期待しています。新規タンパクを発見された研究者や新しいバイオマーカーなどを研究している方は、どんどん共同研究をお申し込み下さい。
応募方法、規約等は「i-Researchプロジェクト」に準拠いたします。詳細はこちら → http://protein-research.net/i_research.html
iResearchは、日本語をしゃべるバイオ研究者の60%以上がアクセスしているBTJを活用して、革新的な技術に関する共同研究を提案するものです。当サイトが選りすぐった最新技術を活用して皆さんの研究を促進して下さい。
この研究は相互の信義に基いて行われます。共同研究に当たり、何か、疑問や御不満がありましたら、宮田 満までご連絡下さい。いわば一種のリナックス・モデルの共同作業で、わが国のバイオ研究を加速しようとする試みです。万が一、善意を裏切り不正行為を行った研究者は、Biotechnology Japanで氏名を公開することもあります。相互の信頼を守って、皆さんのご研究を加速いたしましょう。
どうぞ皆さんのご参加をお待ちします。きっと日本の研究システムを変える力となるはずです。 Biotechnology Japan Webmaster 宮田 満
PS
バーチャル共同研究実施を希望する企業や研究所は、miyata@nikkeibp.co.jpまで遠慮なくご連絡下さい。
●共同研究の情報なら専門情報サイト「iResearch」で●
+iResearch+プロテオーム+