
バイオ関係の学会・セミナー情報は、毎日、午前・午後更新。どうぞ毎日2回以上ご確認ください。
●公的な学会、研究会の告知募集は無料掲載、企業が開催するセミナー告知は有料です。詳細はmiyata@nikkeibp.co.jpまでメールください。
【トキシコゲノミクス国際フォーラム2002】
日時:2002年10月23日(水)
午前8時(受付)から午後10時
および
2002年10月24日(木)午前8時から正午
場所:岡崎コンファレンスセンター(岡崎国立共同研究機構)
愛知県岡崎市明大寺町
● Topics
1.基盤技術のStandardization
2.従来の毒性試験とのBridging
3.Future Strategy
4.[特別セッション]ヒトがん研究の進展から学ぶ
本フォーラムは、昨年10月順天堂大学で開催した「トキシコゲノミクス国際フォーラム2001」をフォローアップする第2回集会として、主として技術面に焦点を絞って、応用面で研究の進んでいる領域にてご活躍の方々の講演を企画いたしました。
【聴講・ポスター発表】募集中
最後に応募方法が記載してあります。
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
● 特別講演
J. Carl Barrett (National Cancer Institute-NIH)
●予定演者
[セッション0]Introductory
井上 達(国立医薬品食品衛生研究所)
[セッション1]Standardization for Data Exchange
Michael D. Waters (National Center for Toxicogenomics)
Timothy R. Zacharewski (Michigan State University)
Catherine A. Ball (Stanford University)
菅野 純(国立医薬品食品衛生研究所)
[セッション2]Bridging Traditional Toxicology and Toxicogenomics
William D. Pennie (Pfizer)
森 千里(千葉大学大学院医学研究院)
井口泰泉(岡崎国立共同研究機構)
ほか
[セッション3]Future Strategy
児玉龍彦 (東京大学先端科学技術研究センター)
金谷重彦(奈良先端科学技術大学院大学)
David R. Goodlett (Institute for Systems Biology)
伊藤隆司(金沢大学がん研究所)
[セッション4]Clinical Applications in Cancer Research
油谷浩幸(東京大学先端科学技術研究センター)
中釜 斉(国立がんセンター研究所)
白石昌彦(国立がんセンター研究所)
中川原章(千葉県がんセンター)
Laura J. van&s_quote;&s_quote;t Veer (Netherlands Cancer Institute)
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
● ホームページ
http://www.nihs.go.jp/tox/tgif2002/
● [聴講]および[ポスター発表]は、このホームページからお申し込み下さい。
折返し、事務局からご連絡を差し上げます。
当日参加もできますが、できるだけ事前申込みをお願い致します。
参加費:5000円(抄録代含む、2日間通し)
定 員:250名の予定
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
【主催】トキシコゲノミクス国際フォーラム組織委員会
(会長 林 裕造)
【共催】国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター
【協賛】日本トキシコロジー学会、日本薬学会、
日本実験動物学会、日本製薬工業協会(順不同)
【お問合せ先】フォーラム事務局
〒158-8501
東京都世田谷区上用賀1-18-1
国立医薬品食品衛生研究所
安全性生物試験研究センター
五十嵐勝秀
e-mail: tox-genome@nihs.go.jp
Tel: 03-3700-1564
Fax: 03-3700-1622
+DNAチップ+ジェノタイプ++