
種苗法関係講習会「育成者権の効力と権利侵害への対応」開催のお知らせ
私たち社団法人農林水産先端技術産業振興センター(略称:STAFF)では,農林水産省の助成を受けて,平成10年,11年の2カ年,新しい品種登録制度を踏まえた権利行使のあり方,適切な許諾内容,権利侵害の未然防止及び権利侵害に対する解決方法に関するマニュアルを作成するため,種苗関係者,農業生産者,法律関係者等の専門家からなる委員会を設置して「登録品種関係マニュアル作成事業」を実施して参りました。今般,本事業委員及び種苗課のご協力により,これまでの検討内容を整理し,「登録品種権利関係マニュアル」としてとりまとめました。
本マニュアルの発行を機会に,下記の要領で,講演会を実施することといたしました。参加費は無料です。関係者の方々が多数ご参加くださいますようご案内いたします。
なお,本講演会参加者には「登録品種権利関係マニュアル」(A4判約144ページ)をお配りいたします。
記
1.日時・会場:
日 時:4月13日(金)13:30-16:00
会 場:北区滝野川会館 大ホール
東京都北区西ヶ原1-23-3
電話03-3910-1651
(地下鉄南北線「西ヶ原」駅下車徒歩7分,
JR「上中里」駅下車徒歩7分)
(地図は,http://web.staff.or.jp/map/map_takinogawaHall.htmlを参照。)
2.演題・講師:
(1)品種登録制度の概要と最近の種苗流通の国際化をめぐる事情(13:30-14:00)
農林水産省生産局種苗課課長補佐 森澤 敏哉 氏
(2)種苗法における育成者権の効力 (14:00-15:00)
東京都立大学法学部 教授 渋谷 達紀 氏
(登録品種関係マニュアル作成委員会 委員長)
(3)登録品種の利用権設定と権利侵害への対応 (15:00-16:00)
TOKYO大樹法律事務所((社)日本種苗協会顧問弁護士)矢花 公平 氏
(登録品種関係マニュアル作成委員会 委員)
3.参集範囲:
種苗関係者,農業生産関係者,大学関係者,法律関係者,試験研究機関関係者, 都道府県関係者,その他
4.定員:500名
5.参加費:無料
6.参加申込締切:4月6日(金)必着
7.参加申込・問い合せ先:
参加希望者は,「4/13種苗法関係講習会参加希望」と書き,団体名,所属・役職,参加者氏名,住所,電話,FAXを明記の上,STAFF企画調査部までFAXでお申し込みください。
社団法人農林水産先端技術産業振興センター(STAFF)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル7階
TEL 03-3586-8644,FAX 03-3586-8277
担当:企画調査部 下野・千葉
+オピニオン+