
第11回日本サイトメトリー学会技術講習会のご案内
講習会テーマ:
1) Flow Cytometry (FCM)によるDNA ploidyと表面マーカーの解析
2) Laser Scanning Cytometry (LSC)の基礎と応用
3) Comparative Genomic Hybridization (CGH)の基礎と応用
4) Microarrayの基礎と応用
今回は、これからFlow CytometryやLaser Scanning Cytometryの技術を習得してDNA 解析を始めてみたいと思われている初心者の方々と、CGH解析や最先端のMicroarray技術を学びたいと考えている上級者の方々のために上記4つのテーマを組み合わせてA、B2つのコースを企画してみました。どのコースも講議と解析法の実際について説明して頂きます。多数の会員各位の参加を歓迎いたします。
1. 日時:
平成12年11月25日(土):Aコース(サイトメトリー技術者認定を想定したコース)
(午前)Flow Cytometry (FCM)によるDNA ploidyの解析
(午後)Flow Cytometry (FCM)による表面マーカーの解析
(午後)Laser Scanning Cytometry (LSC)の基礎と応用
平成12年11月26日(日):Bコース(トピックスを集めたコース)
(午前)Comparative Genomic Hybridization (CGH)の基礎と応用
(午後)Microarrayの基礎と応用
2. 会場:科学技術館
住所:東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL:03-3212-3939、FAX:03-3212-8788
3. 講師:
1)鶴沢正仁(愛知医科大学小児科):
Flow Cytometry (FCM)によるDNA ploidyの解析(血液腫瘍)
2)村上知之(国立療養所山陽病院臨床研究部形態研究室):
FCMによるDNA ploidyの解析
3)東 克巳(東京大学医学部臨床検査医学):
血液疾患と細胞表面マーカー解析
4)黒瀬 顕(岩手医科大学第一病理):
Laser Scanning Cytometry (LSC)
5)岩渕浩之(佐々木研究所附属杏雲堂病院婦人科):
Comparative Genomic Hybridization (CGH)の基礎
6)小賀厚徳(山口大学医学部第二病理):
Comparative Genomic Hybridization (CGH)の応用
7)岡崎康司(理研・ゲノム科学総合研究センター):
わかりやすいcDNAマイクロアレイ解析
4. 参加資格:
日本サイトメトリー学会会員に限る。(但し、申込時に入会すれば参加可能です。また、賛助会員施設からは、賛助口数分の非会員の参加ができます。)
5. 参加費:
各コースともに20000円(含むテキスト代)。(但し、A、B両コースを受講する場合は35000円です。)
6. 申込方法:
電話あるいはFAXにて下記事務局まで申し込み下さい。申込書類をお送りします。
7. 申込〆切:
定員(Aコース50名、Bコース50名)になり次第締切らせていただきます。
8. 受付成否の通知と参加費の支払い方法:
受付の成否、受講時間帯、参加費支払い方法は、申込後に通知します。
9. 問い合わせ:
〒101-0062東京都千代田区神田駿河台1-8
佐々木研究所附属杏雲堂病院婦人科内
第11回日本サイトメトリー学会技術講習会事務局
(担当:田川、近藤)
TEL:03-3292-2051 (内線2928)、
FAX:03-3292-1470
E-mail address:quaser@bekkoame.ne.jp
第11回日本サイトメトリー学会技術講習会
会長 坂本 優