O157発生情報、島根県で発生、感染者は累計で236人に 1997.04.21 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 厚生省の調査(4月17日現在)による病原性大腸菌O157感染者は97年の累計で236人。前日に比べ5人報告例が増加した。下痢などの症状がある有症者は164人(前日比3人増)、症状のない無症者は72人(同2名増)。入院患者は1人増加して91人になった。 島根県邑智郡石見町で3歳の女児の感染が確認された。島根県で発生が報告されたのはこれが初めてだ。今年、O157の発生が確認された都道府県は29に増加した。データ量が多く重いのでご注意下さい。メモリーを増加することをお勧めします。全国都道府県のO157発生データ97年のO157感染者例一覧 ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る ■世界初■高速原子間力顕微鏡「NanoRacer」を導入します!【東レリサーチセンター】 【 AAV Capsidの安定性評価が可能に】タンパク質構造安定性解析装置に新アプリケーション StunnerのUV/VisとDLSでLNPの大きさとRNA量を迅速に測定 人材募集PR もっと見る 理系バックグラウンドを活かせる品質管理の複業案件特集/RD LINK 【10x Genomics】テクニカルサポートサイエンティストとして私たちと一緒に働きませんか? 日本のR&D分野の活性化にあなたの力を貸して下さい/理系専門職の複業支援サービスRD LINK セミナー・学会PR もっと見る ライブウェビナー : 食品分析における、より迅速かつ信頼性の高い分析を手に入れませんか 【QIAGEN無料ウェビナー】5/6 がん体細胞変異に関する世界最大のデータベースCOSMICご紹介 ambr15と細胞培養液分析装置BioProfile FLEX2の統合がもたらす細胞株スクリーニング