第13回バイオハイブリッド研究会が下記の要領で、98年5月25日に開催される。
最新情報とリンクは「皆のホームページ」学会研究会欄の稲田氏のページでアクセスできる。
第13回 バイオハイブリッド研究会
「21世紀へつなぐバイオハイブリッド」
主催:桐蔭横浜大学
日時:1998年5月25日(月) 9:55から17:45
会場:新横浜プリンスホテル
〒222-0033 TEL (045)471-1111
神奈川県横浜市港北区新横浜 3-4
東海道新幹線・JR横浜線・市営地下鉄の新横浜駅から徒歩2分
プログラム
[午前の部]
開会の辞 稲田祐二(桐蔭横浜大)
1.医薬として期待される糖鎖誘導体
山本 久夫・桜井 勝清(生化学工業・東京研究所)
(座長 西村 裕之 桐蔭横浜大・工)
2.極限性生体触媒:基礎と産業への応用
左右田 健次(関西大学・工学部)
(座長 広瀬 茂久 東工大・生命理工)
[午後の部]
3.特殊環境耐性タンパク質の設計合成
相澤 益男(東京工業大学・生命理工学部)
(座長 左右田健次 関西大・工)
4.経皮、経粘膜吸収を高めるための手段
永井 恒司・高山幸三(星薬科大学・薬学部)
(座長 橋田 充 京大・薬)
5.21世紀に期待する生体触媒
土佐 哲也(田辺製薬)
(座長 前田 浩 熊本大・医)
6.微生物産生バイオポリマーと石油バイオ
倉根隆一郎(通産省工業技術院生命研究所)
(座長 相澤益男 東工大・工)
7.「生命とは何か」:閉会の辞にかえて
和田 博(大阪大学名誉教授)
________________________
研究会参加費 本研究会賛助会員及び協賛学会会員2,000円
学生1,000円、 一般3、000円(抄録代を含む)
懇親会 18:00から20:00 新横浜プリンスホテル シンフォニア
懇親会費 10,000円
申込方法 郵便局の払込通知票の通信欄に(1)住所(2)氏名(3)所属
(4)連絡先電話番号(5)懇親会参加の有無を記入の上、下記
口座へお振込下さい。 折り返し参加券をお送りいたします。
抄録は当日お渡しいたします。