
報道資料
平成8年11月20日
中国・珠海市での合弁会社の設立について
キリンビール株式会社(キリン社:社長 佐藤安弘)では、中国広東省珠海市に、統一企業公司(統一社:社長 林蒼生)との合弁で、珠海麒麟統一ビール有限公司を設立しました。新会社は、珠海ビール社(代表者 陳君権)から、96年12月に資産、営業権等を買い取り、従来から珠海ビール社がもつブランドに加えて、キリンブランドのビールを製造・販売する予定です。新会社の登録資本金は2950万US$(約2億5千万元)で、出資比率はキリン社が60%、統一社が40%です。
当社は、中国では、今年5月末より瀋陽華潤雪花ビール有限公司(本社 遼寧省瀋陽市、社長 肖慶森)で「キリンビール」の製造を開始し、東北3省を皮切りに北京市、天津市、上海市、広州市などへ順次販売地域を拡大してまいりました。同時に、華中・華南でも製造拠点を確保すべく、多方面から探索を進めてきました。
統一社は、昨年2月から上海、広州においてキリンブランドのビールの輸入販売を開始し、今年10月からは瀋陽産の「キリンビール」を販売するなど、当社とは協力関係にあります。共同で進出できる拠点を双方で探していましたが、大市場に近く、設備がすぐれているなどの理由から、珠海ビール社ならびに珠海市と今年4月より交渉を開始し、10月15日合意しました。
新会社は、珠海ビール社の製造設備を引き継ぎ、年間6万klの製造能力を持ちます。従来からある「海珠」(国内向け)、「銀龍」(輸出用)の2ブランドは引き続き製造・販売しますが、97年秋をめどに瀋陽産のものと同じスペックの「キリンビール」を製造・販売する予定です。また、ミネラルウォーター事業もあわせて引き継いでいきます。
「海珠」は従来通り珠海市、中山市を中心に販売し、「キリンビール」については広州市、上海市等での販売を考えています。
中国のビール消費量は、1995年には年間約1500万klとなっており、世界第2位の規模です。いずれ2000年頃にはアメリカと並ぶ年間2000万klの市場に成長するものと期待されています。当社は、引き続き、成長する中国市場でのキリンビールブランドの育成、強化を図ります。
記
1.合弁会社の概要
(1)社名 珠海麒麟統一ビール有限公司
(2)合弁契約の当事者
・キリンビール株式会社(キリン社)
・統一企業公司(統一社)の子会社である
開曼統一控股有限公司
開曼南聨控股有限公司
(3)資本金 2950万US$(約2億5千万元)
(4)出資比率 キリン社60%
統一社 40%(開曼統一社30%、開曼南聨社10%)
(5)本社所在地 中国広東省珠海市九洲大道中
(6)事業内容 ビール、ミネラルウォーターの製造販売
(7)役員構成 キリン社6名、統一社4名の計10名
名誉董事長 佐藤安弘(キリン社社長)
董事長 高清愿(統一企業集団総裁)
総経理 藤岡昭雄
(8)設立時期 1996年11月
2.珠海ビール社の概要
(1)社名 広東省珠海経済特区珠海 酒廠
(2)代表者 陳君権
(3)事業内容 ビール、ミネラルウォーターの製造販売
(4)生産能力、生産設備
ビール6万t/年 ミネラルウォーター2万t/年
(5)従業員数 約980人
この件に関するお問い合わせは・・・
キリンビール株式会社 広報部広報担当
東京都中央区新川2-10-1 TEL 03-5540-3450