1カ月ぶりにGreenInnovationメールでお目にかかります、日経バイオテク編集の 河田孝雄です。
人類最古の農業とされる、栽培オオムギの成果が近く(7月31日1時)に、論文発表されます。昨日記者会見が文部科学省でありました。日経バイオテクONLINEに近く掲載になりますので、ご覧ください。
オオムギは、家畜の飼料やビールの原料としても重要ですが、食べる大麦の健康効用もなかなかのものです。
[2015-7-7] 大塚製薬の「大麦生活」が機能性表示食品に、糖質、コレステロール、整腸の3機能 https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20150707/186121/
日経バイオテクで連載している「機能性食材研究」の第19回は、ウナギを取り上げました。先週の金曜日(7月24日)に続き、来週水曜日の8月5日が、土用の丑の日です。
ウナギと同じく、資源問題に直面しているクロマグロの取り組みを、次回の第20回では取り上げます。
[2015-7-17] 日経バイオテク7月13日号「機能性食材研究」(第19回)、ウナギ https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20150717/186327/
ご意見、ご批判は以下のフォームよりお願いします。 https://bio.nikkeibp.co.jp/inquiry/