機能性表示食品の届け出が始まり、5月11日現在、21製品が受理され消費者庁のウェブサイトで情報が公開されている。その中に、食品安全委員会による特定保健用食品(トクホ)の審査で「安全性が確認できない」と指摘されている成分を機能性関与成分として含むものがあることが明らかとなった。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)
1pt
機能性表示食品の届け出が始まり、5月11日現在、21製品が受理され消費者庁のウェブサイトで情報が公開されている。その中に、食品安全委員会による特定保健用食品(トクホ)の審査で「安全性が確認できない」と指摘されている成分を機能性関与成分として含むものがあることが明らかとなった。