1カ月ぶりにGreenInnovationメールでお目にかかります、日経バイオテク編集の河田孝雄です。
2014年も残りあと1週間になりました。今回のGreenInnovationメールは年内最後ですので、この1年間で読者の方々に多くお読みいただいた記事を紹介します。
日経バイオテクONLINEで読者の閲覧数が多かった順に6つの記事を紹介します。まずは、遺伝子組換え農作物に関連する記事2つです。
[2014-11-11] 日経バイオテク11月10日号「特集」、「カルタヘナ法」カタルシス https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20141111/180333/
[2014-4-24] 週刊文春のGM作物批判記事、またしても偽科学を見分けられない 日本のジャーナリスト https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20140424/175627/
次いで内閣府の施策に関する記事がよく読まれました。
[2014-4-15] 日経バイオテク4月14日号「特集」、 最先端研究開発支援プログラム(FIRST/NEXT) https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20140415/175441/
[2014-11-28] 日経バイオテク11月24日号「リポート」、 内閣府CSTI(総合科学技術・イノベーション会議)の新施策 https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20141128/180718/
3つめに、腸内環境に関連する記事もよく読まれました。
[2014-7-6] 理研に在籍した腸内細菌トップジャーナル論文の著者、 3人が相次ぎ慶大に着任 https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20140707/177463/
[2014-9-3] 日経バイオテク9月1日号特集、「腸内フローラで宝探し」 https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20140903/178784/
来年もどうぞよろしくお願いします。
ご意見、ご批判は以下のフォームよりお願いします。 https://bio.nikkeibp.co.jp/inquiry/