広島大学大学院理学研究科の山本卓教授の研究室は、農業生物資源研究所(生物研)遺伝子組換え研究センターなどとの共同研究により、ゲノム編集技術のTALENやCRISPR/Cas9を用いて、染色体の標的領域に正確に効率よく遺伝子を挿入できる新規遺伝子ノックイン法を開発し、PITCh(Precise Integration into Target Chromosome)システムと名付けた。この成果をNature Communication誌で2014年11月20日に発表した内容について、広島大は11月21日に広島大学東京オフィス(東京・港)で記者説明会を開催し、広島大学の研究者4人と生物研の研究者2人が同席して説明を行った。広島大は、PITChシステムに関する特許についてまずは日本で出願し、続いて10月30日に国際特許出願した。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)