機能性食品という概念は、世界に先駆けて日本で生まれた。1984年からの文部省(現文部科学省)の研究プロジェクトで本格的な取り組みが始まり、91年に特定保健用食品(トクホ)という表示制度として結実した。さらに2013年12月4日には「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本が世界最長寿国であることを支える「食」の注目度が高まっている。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)